WinActor®導入事例【弥生株式会社】カスタマーセンターの業務を一部自動化、月303時間の作業を削減。業務プロセス効率化、属人化の解消にも効果

「弥生会計」をはじめとする業務ソフトウェアや、関連サービスの開発・販売・サポートを展開している弥生株式会社では、2018年3月より「WinActor」の本格運用を開始した。現在は、顧客サービス本部が大阪と札幌に持つカスタマーセンターでの業務に活用し、成果を上げているという。導入までの経緯や効果について、同社顧客サービス本部 副本部長 兼 開発本部 情報システム部 部長の杉浦 雅幸氏とエンジニアリーダーの山下 仁氏、そして顧客サービス本部 統括リーダー 槌野 彰氏に伺った。
その他のコラム
-
RPAとOCRの特徴&違いとは【具体的な活用方法も、事例付きで...
RPAで業務効率化を考えているが、書類を使った業務が自動化できずに困っている、というお問い合わせをよく受けます。 RPAは「パソコンを使った業...
2021/12/23
導入事例
-
RPA市場の現状と今後の動向について【市場規模・拡大予測・今...
RPAというキーワードが浸透してきており、RPAも徐々に普及しつつあります。 また、AI、OCRなど周辺技術の進歩に伴い、RPAの本格利用もこれから加...
2021/12/23
導入方法
-
【事例あり】RPAで業務効率化する為に必要な知識~進め方も解...
働き方改革やコスト削減、人材不足など、企業が考えなければいけない問題は様々です。 それらの問題を解決する手段として注目されているのが、RPA...
2021/12/15
導入方法