《事例紹介公開》大阪府豊中市 | 「デジタル・ガバメント戦略」を推進し、 職員の負荷軽減と住民サービス向上を目指す

少子高齢化で減少する労働力を補う意味でも、また新型コロナウィルスや自然災害のような、突発的で予測しきれない事態に上手く対処していくためにも、自治体にはスマート化に取り組むことが求められています。
本稿ではコロナ禍をきっかけに、デジタル化に向けて大きな一歩を踏み出した、大阪府豊中市の事例を紹介します。
■導入業務
・母子保健課などにおける紙の帳票のデータ化とシステム入力
・固定資産税課での名寄帳印刷業務
・会計年度任用職員の登録業務など、時期的にピークのある業務
・母子保健課などにおける紙の帳票のデータ化とシステム入力
・固定資産税課での名寄帳印刷業務
・会計年度任用職員の登録業務など、時期的にピークのある業務
■ポイント
・40業務で約5,000時間/年の作業時間削減に成功
・職員の労働力を住民サービスへ向けられるように
・自動化には専門企業の力を借り、職員の負担を軽減
・40業務で約5,000時間/年の作業時間削減に成功
・職員の労働力を住民サービスへ向けられるように
・自動化には専門企業の力を借り、職員の負担を軽減
その他のコラム
-
RPAとOCRの特徴&違いとは【具体的な活用方法も、事例付きで...
RPAで業務効率化を考えているが、書類を使った業務が自動化できずに困っている、というお問い合わせをよく受けます。 RPAは「パソコンを使った業...
2021/12/23
導入事例
-
RPA市場の現状と今後の動向について【市場規模・拡大予測・今...
RPAというキーワードが浸透してきており、RPAも徐々に普及しつつあります。 また、AI、OCRなど周辺技術の進歩に伴い、RPAの本格利用もこれから加...
2021/12/23
導入方法
-
【事例あり】RPAで業務効率化する為に必要な知識~進め方も解...
働き方改革やコスト削減、人材不足など、企業が考えなければいけない問題は様々です。 それらの問題を解決する手段として注目されているのが、RPA...
2021/12/15
導入方法