NTTデータ認定WinActorアンバサダー NTTデータ認定WinActorアンバサダー WinActor無料トライアル! WinActor無料トライアル! NTTデータ「公式」eラーニング NTTデータ「公式」eラーニング NTTデータRPAパートナーアワード2022-2023受賞企業一覧 NTTデータRPAパートナーアワード2022-2023受賞企業一覧

WinActor TOPRPAコラムマーケティングDXとは何?課題やメリット、デジタルマーケティングとの違いなどをご紹介

マーケティングDXとは何?課題やメリット、デジタルマーケティングとの違いなどをご紹介

2023/10/19

#基礎知識

  • facebook
  • X(旧twitter)
  • hatena
マーケティングDXとは何?課題やメリット、デジタルマーケティングとの違いなどをご紹介

インターネットやSNSの発展を受けて、マーケティングはアナログからデジタルに移ってきています。これまでアナログなマーケティング手法に頼ってきた企業も、マーケティングDXの必要性が高まってきているのではないでしょうか。

本記事では、マーケティングやDX、デジタルマーケティングの概要や、マーケティングDXの課題、メリットなどについてまとめてご紹介します。ぜひ参考にしてみてください。

WinActor無料トライアルの詳細はこちら

DXとは何?

DXとは、「デジタルトランスフォーメーション(Digital Transformation)」の略称です。「デジタル化による変革」という意味で使われる言葉で、組織や企業がデジタル技術を活用してビジネスプロセスなどを変革し、競争力を高める取り組みを指します。

DXは、生産性や顧客体験の向上、新たなビジネスモデルの創出などを目的とするものです。

DX方法の例として、ビッグデータや人工知能(AI)の活用、クラウドコンピューティングの導入、モバイルテクノロジーの活用、IoTの導入などが挙げられます。組織のカルチャーやビジネスプロセスの再設計も重要な要素です。

例えば小売業では、オンラインショッピングの普及やAIを活用した顧客サービスの改善が進んでいます。

マーケティングとは何?

マーケティングは、製品やサービスを顧客に提供する際に、需要を理解し、顧客のニーズや欲求を満たすためにする戦略的な活動です。具体的には、市場調査、顧客分析、製品開発、価格設定、プロモーション、販売促進、広告、販売戦略など、幅広い活動が含まれます。

マーケティングの目的は、企業や組織が製品やサービスを顧客に提供することによって利益を最大化することです。それには顧客のニーズや要求を理解し、それに適した商品やサービスを開発・提供する必要があります。

そこで重要なのが、市場調査です。調査を通じて、顧客の嗜好や需要を把握し、競合他社との差別化ポイントを見出した上で、商品やサービスの開発・設計を行います。さらに、顧客に対して魅力的な提案をするためのプロモーションや広告活動までを展開するのです。

最近では、デジタルチャネルを活用した広告やプロモーション、ソーシャルメディアの活用、オンライン販売などが、より広範で効果的なマーケティング手法として重要視されてきています。

デジタルマーケティングとDXの違いは?

デジタルマーケティングは、インターネットやデジタルデバイスを利用して製品やサービスを販売・宣伝する手法を指します。デジタルマーケティングの主な目的は、Webサイトに訪問する顧客を増やしたり、ブランド認知度を高めたりすること、その結果として売上を増やすことなどです。

一方、DXは、組織全体のビジネスプロセスと戦略をデジタル化するための広範な変革を指します。DXは単に新しいテクノロジーを導入するだけでなく、組織の文化、戦略、ビジネスモデルを含め、ビジネス全体をデジタルの時代に適応させることを目指しているのです。

したがって、デジタルマーケティングはDXの一部と言えます。

データドリブンマーケティングとは?

データドリブンマーケティングとは、商品やサービスへの認知度の低い状態からの行動過程の変化といった顧客の行動データを収集し、集めたデータを個人レベルで管理して利益につなげるマーケティング手法です。

データドリブンマーケティングの過程では、加工されたデータが目的に応じて分析され、その結果が施策立案に反映されます。分析結果から課題や仮説を明確化し、仮説を基に施策を実行するのです。

データドリブンマーケティングの大きなメリットとして、顧客の分析結果から仮説を出しやすくなることがあります。さらに、分析をパターン化することで、顧客行動過程のどの要素に課題があるかを明確にすることも可能です。

データドリブンマーケティングのやり方としては、まずデータを収集した上で、そのデータをフレームワークやツールなどを使って可視化します。そして、可視化したデータを分析し、施策を立案・実行する、という流れが一般的です。

マーケティングDXの課題は?

マーケティングDXの課題は?

マーケティングDXを自社で実施する上では、さまざまなハードル・課題が存在します。そこで以下では、マーケティングDXの課題についてご紹介します。

データの収集と分析

マーケティングDXを実行するには、大量のデータの収集と解析が必要になります。そのため、自社で運用しているWebサイトやSNSなどの分析・解析ツールを用いて、データを集めなければなりません。

また、データを適切に集め、管理し、有用な洞察に変換することは、簡単なことではありません。

スキルと知識(人材)

マーケティングDXを実施する際に必要なデジタルツールを最大限に活用するには、組織全体がデジタル技術と知識を持つ必要があります。

しかし、マーケティングDXをリードできるレベルのスタッフの教育とトレーニングは、時間とリソースを必要とします。また、トレーニングすれば必ずデジタル技術が身につくわけでもない点も課題です。

最適なデジタル技術の選択と導入

マーケティングDXを実施するために、さまざまな業務をデジタル化する必要があります。デジタル化の際には、適切なデジタル技術を選び、適切に導入・運用しなければなりません。

しかし自社の目的に合った最適なデジタル技術・ソリューションを選択し、組織に適用することは簡単なことではありません。その上、時間もかかります。

セキュリティとプライバシー

マーケティングDXを実施するためには、膨大な個人情報・データを収集する必要があります。個人情報などのデータを収集するためにデジタルツールを利用すると、どうしてもセキュリティとプライバシーの問題が増えていきます。

適切なセキュリティ対策を講じ、プライバシー規制を順守する必要がある点も課題です。

マーケティングDXのメリットは?

上述したように、マーケティングDXにはさまざまな課題が立ちはだかります。一方、課題を解決すればメリットも大きいです。そこで以下、マーケティングDXを実現することのメリットについてご説明します。

業務効率化と生産性の向上

デジタルツールの利用により、マーケティング活動の自動化や効率化が可能となり、全体の生産性が向上します。従来よりも、より少ない時間で、多くの顧客にマーケティングすることができるようになるでしょう。

顧客理解の深化

大量のデータを分析することで、顧客の行動、嗜好、需要などをより深く分析し、分析に基づいたマーケティング戦略を立てることができます。結果として、より高い精度でマーケティング活動を実施することが可能になります。

パーソナライズされた顧客体験

データ分析を通じて得た顧客の洞察を活用して、よりそれぞれの顧客にパーソナライズされた製品やサービス、コンテンツを提供することが可能になります。そのため、顧客満足度も向上することでしょう。

マーケティングDX支援ならNTTデータ

マーケティングDXを実施しようと思っても、自社にデジタル技術に詳しい人材がいなかったり、DX経験がある人材がいなかったりする企業もあるでしょう。

そこでおすすめしたいのが、NTTデータのDXコンサルティングです。NTTデータは、さまざまな専門性を持つ約2,400名のコンサルタントを擁しています。マーケティングDX戦略の策定過程から、実際にマーケティングDXを実行する過程まで、それぞれの専門性を持つコンサルタントがサポートしているのです。

AIやビッグデータなどの最新のデジタル技術を駆使して、データドリブンなマーケティング体制を実現します。ぜひお気軽にお問い合わせください。

マーケティングDXは必要不可欠

マーケティングDXは必要不可欠

以上、マーケティングDXの概要や、デジタルマーケティングとの違い、マーケティングDXの課題やメリットなどについてご紹介しました。

マーケティングDXとは、今までのマーケティングにデジタル技術を導入することで、業務効率化や、さらなるマーケティングの精度向上、その結果としての売上増加などを目指す変革です。マーケティングDXにはさまざまなメリットがある一方で、デジタル人材の不足や最適な技術の見極めなど、課題もまた存在します。

マーケティングDXを実施したことがない、経験が少ないという方には、NTTデータのDXコンサルティングサービスをおすすめします。戦略立案から実行まで、親身にサポートしますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。

RPAに関する資料ダウンロードはこちら

FAQ

RPA「WinActor」は、どのような業務に活用できますか。

原則として、Windows上でのすべての作業でご利用いただけます。 具体例として、受発注情報の基幹システムへの登録や、複数システム間の情報連携、ソフト開発での検証作業等での利用実績がございます。

RPA「WinActor」は、どのくらいの稼動削減の効果がありますか。

業種や対象のデータ、文書によります。お客様による実証実験では、RPA「WinActor」を利用することで、実験の対象とした業務について最大99%の削減が可能となったケースもございます。導入事例はこちら

RPA「WinActor」が実際に動作している様子を見られますか。

担当者がお伺いしてデモを実施いたします。製品のお問い合わせよりご相談ください。また、各種展示会やイベントにも出展をしております。出展イベント情報についてはニュースをご覧ください。

RPA「WinActor」はどのような特長がありますか。

WinActorのシナリオはフローチャート図として表示されます。フローチャート図は直感的な操作で編集できますので、シナリオの微修正、チューニングであれば、プログラミングの知識がなくても対応ができます。詳しくはWinActorの製品説明をご覧ください。

その他のコラム