RPA駆け込み寺~RPAを正しく理解し、今度こそ改革を実現~

2018年10月30日、日本CHO協会様主催で「社員とデジタルレイバーが協働する時代がやってくる!
~働き方改革と要員構造改革につなげる人事戦略としての RPA 活用~」と題するオープンフォーラムが開催され人事部門のご担当者150名以上が参加されました。
弊社中川は特別講演を担当し、「RPA駆け込み寺」と題し、導入における失敗ポイントや注意点を紹介しました。
また、日清食品ホールディングス株式会社 Business Innovation室 次長 相羽毅一郎様から
「日清食品における RPA 導入苦労話」として、事例講演もありました。
本来はCHO協会の会員向けダイジェスト記事ですが、CHO協会様のご厚意により、中川の講演部分を特別に掲載いたします。
その他のコラム
-
RPAとOCRの特徴&違いとは【具体的な活用方法も、事例付きで...
RPAで業務効率化を考えているが、書類を使った業務が自動化できずに困っている、というお問い合わせをよく受けます。 RPAは「パソコンを使った業...
2021/12/23
導入事例
-
RPA市場の現状と今後の動向について【市場規模・拡大予測・今...
RPAというキーワードが浸透してきており、RPAも徐々に普及しつつあります。 また、AI、OCRなど周辺技術の進歩に伴い、RPAの本格利用もこれから加...
2021/12/23
導入方法
-
【事例あり】RPAで業務効率化する為に必要な知識~進め方も解...
働き方改革やコスト削減、人材不足など、企業が考えなければいけない問題は様々です。 それらの問題を解決する手段として注目されているのが、RPA...
2021/12/15
導入方法