NTTデータ認定WinActorアンバサダー NTTデータ認定WinActorアンバサダー WinActor無料トライアル! WinActor無料トライアル! NTTデータRPAパートナーアワード2023-2024受賞企業一覧 NTTデータRPAパートナーアワード2023-2024受賞企業一覧

WinActor TOPRPAコラムRPA資格とは?勉強方法や難易度、合格率などまとめ

RPA資格とは?勉強方法や難易度、合格率などまとめ

2023/07/06

#資格・検定

  • facebook
  • X(旧twitter)
  • hatena
RPA資格とは?勉強方法や難易度、合格率などまとめ

RPAとは、Robotic Process Automationのそれぞれの頭文字をとって作られた言葉で、和訳するとロボット技術を用いた自動化技術、のことになります。すでに多くの企業・官庁にRPAが導入されているため、これからもその傾向は強まるでしょう。

そんな中で、RPAを導入できる・運用できる人材の需要も高まることが予測されています。「RPAについて本格的に勉強できる資格試験があれば挑戦したい」と思われる方もいるかもしれません。

そこで本記事では、国内におけるRPA資格試験の概要や、RPA資格試験ごとの難易度や合格率、勉強方法などについてまとめてご紹介します。ぜひ参考にしてみてください。

WinActor技術者検定の詳細はこちら

RPA資格(RPA技術者検定)とは何?

RPA資格試験には、様々な種類があります。RPA資格試験は一般的に、それぞれのRPAツールごとに存在している場合があります。そのため、RPA資格試験を選ぶなら、自社にすでに導入されているRPAについての資格試験や、未導入の場合はRPA市場において需要が高いRPAの資格試験に挑戦されると良いでしょう。

日本国内で通用するRPAの知識や技能を習得したいなら、日本国内でシェアが高い、NTTグループが提供するRPAツール「WinActor」の資格検定で勉強するのがおすすめです。

NTTグループが提供しているRPAツール「WinActor」の使い方を勉強できるのは、「RPA技術者検定」です。「RPA技術者検定」には「アソシエイト」と「エキスパート」2つのレベルます。以下でそれぞれの試験の特徴をご紹介します。

RPA技術者検定 アソシエイト

「アソシエイト」は初心者向けの基礎的な内容について勉強できる資格試験です。問題の出題形式はすべて選択形式です。「エキスパート」とは違い実技試験はありません。

「アソシエイト」の資格を取得できれば「WinActor」を活用する上で、一定以上の知識が身についていることを証明できます。現場で「WinActor」を活用して、業務効率化を推し進めていく役割を任せられているビジネスパーソンの方に取得をおすすめします。逆に、会社でのRPA導入全体をリードする人材であれば、「アソシエイト」だけではなく、「エキスパート」も取得されることをおすすめします。

試験の受験料は7,150円(税込)で、受験時間は60分です。

RPA技術者検定 アソシエイト
https://cobotpia.com/gym/watest/associate/index.html

RPA技術者検定 エキスパート

「エキスパート」は「アソシエイト」よりも専門的かつ実践的な知識について問われます。「アソシエイト」を取得してから、「エキスパート」を取得しても良いですし、スキルに自信がある方であれば、いきなり「エキスパート」に挑戦されても良いです。

「エキスパート」の試験問題は選択式問題が30問と、実技試験3問からできています。実技試験があるため、実際にRPAツールを操作された経験がある方は有利です。「エキスパート」資格を取得できれば、RPA導入をリードできる人材として、客観的にアピールできる材料になります。

試験の受験料は21,780円(税込)で、受験時間は120分です。

RPA技術者検定 エキスパート
https://cobotpia.com/gym/watest/expert/index.html

RPA資格の難易度・合格率・勉強時間は?

「RPA技術者検定 アソシエイト」の合格基準は正答率7割以上です。基礎的知識を問う問題が多く、多肢選択式のため難易度は高くはありません。

「RPA技術者検定 エキスパート」の場合には、シナリオ開発ができるレベルのプログラミング知識が問われる上に、実技試験もあるため、WinActorの実務経験がないと合格するのは難しいです。

「アソシエイト」の勉強時間は、全く知識がない状態から勉強する場合には1、2ヶ月程度必要です。普段から、「WinActor」に慣れ親しんでいる場合には、2週間程度の勉強時間でも合格できるでしょう。「エキスパート」の試験には実技もあるため、「アソシエイト」を取得した上でさらに1、2ヶ月の勉強時間が必要です。

RPA資格の勉強方法は?

RPA資格の勉強方法には、試験の過去問題集、動画セミナー、本など、様々な勉強方法があります。ご自身に合う勉強方法を選んで学習できます。

「アソシエイト」資格を取得されたい方には、視聴型コンテンツを無料配布していますので、まずは約60分の基礎学習をされて合格率を上げることをおすすめします。

RPA「WinActor」の基本的な動きや使い方を知っていただくための視聴型学習コンテンツ(無料)
https://cobotpia.com/gym/elearning/start/index.html

「エキスパート」資格を取得されたい方には、試験攻略の書籍をご用意しています。試験問題や試験攻略のヒントを解説していますので、合格率を高めるために購読をおすすめします。

RPA技術者検定エキスパート~実施問題と解説~(有料)
https://cobotpia.com/gym/book/index.html

RPA資格合格者はどんな勉強方法だった?

「アソシエイト」試験に合格された方は、どのような勉強方法を採用されたか、ご紹介します。
すでに「WinActor」を業務でも利用されていた、通信業にお勤めの方の事例になります。「WinActor」の操作マニュアルと参考書を熟読し、研修を受講した上で、オンライン動画研修も受講されたそうです。総勉強時間40時間ほどで合格されたとのことでした。

「エキスパート」試験合格者の声もご紹介します。社内のシステム担当をされているサービス業にお勤めの方の事例です。その方はすでに「アソシエイト」資格を取得されていました。実際の業務でもシナリオを10本作成・管理されたご経験をお持ちです。その上で、動画研修や、「WinActor」のマニュアル、過去問などを通じて毎日2時間の勉強を2週間続けた上で試験を受検。見事合格されました。

RPA資格には意味がない?資格取得の意味は?

RPA資格を取得することは、あなたのキャリア形成にとっても意義深いものになるはずです。

矢野経済研究所の調査(※1)によると、国内のRPA市場は2019年から「毎年約300億円」の成長幅で右肩上がりを続け、2023年度には「約1,520億円」の市場となることが予測されています。

毎年着実に成長を重ねてきており、今後も市場は大きくなっていくことが予想できることから、RPAの知識・ノウハウを持っていることで、何らか活かせる機会が出てくるでしょう。

周囲の人にRPAに対する知識があると証明するためにも、RPA資格があると効果的です。名刺にも「RPA技術者検定 エキスパート取得」などと記載してアピールできます。

※1 矢野経済研究所による「RPA市場に関する調査を実施(2020年)

あらためてWinActorとはどんなRPA?

「RPA技術者検定」試験で題材となっている「WinActor」とは、そもそもどのようなRPAツールなのでしょうか。

「WinActor」はNTTグループが国内で研究・開発した、純国産RPAツールです。操作画面やマニュアル、サポートも日本語対応なので、日本国内の会社に導入するRPAツールに最適です。一般に、RPAツールには外国製のものも多いため、国内で使いやすいRPAをお求めの方であれば、「WinActor」がおすすめです。

「WinActor」はパソコン1台から、少ないコストで始められます。プログラミング不要でシナリオを作成できるので、システム部門ではない現場の従業員の方が主導して導入することも可能です。

RPA資格検定で勉強しましょう

以上、RPAツールに関する資格試験の概要や勉強方法、難易度などについてご紹介しました。

RPA資格検定は一般に、RPAツールの種類ごとに存在しています。そのため、自社で導入している・導入予定のRPAツールをベースとした資格検定に挑戦されると良いでしょう。

特にRPAツールにこだわりがない場合には、国内シェアNo.1のRPAツールである「WInActor」をベースとした「RPA技術者検定」試験を受検されるのがおすすめです。「RPA技術者検定」試験には「アソシエイト」と「エキスパート」の2レベルあり、それぞれの受験者のレベルに応じた試験を受けることができます。

資格取得後は名刺に記載して、客観的な能力証明にもなるので、ぜひお気軽に「RPA技術者検定」を受検してみてください。

WinActor技術者検定の詳細はこちら

FAQ

RPA「WinActor」は、どのような業務に活用できますか。

原則として、Windows上でのすべての作業でご利用いただけます。 具体例として、受発注情報の基幹システムへの登録や、複数システム間の情報連携、ソフト開発での検証作業等での利用実績がございます。

RPA「WinActor」は、どのくらいの稼動削減の効果がありますか。

業種や対象のデータ、文書によります。お客様による実証実験では、RPA「WinActor」を利用することで、実験の対象とした業務について最大99%の削減が可能となったケースもございます。導入事例はこちら

RPA「WinActor」が実際に動作している様子を見られますか。

担当者がお伺いしてデモを実施いたします。製品のお問い合わせよりご相談ください。また、各種展示会やイベントにも出展をしております。出展イベント情報についてはニュースをご覧ください。

RPA「WinActor」はどのような特長がありますか。

WinActorのシナリオはフローチャート図として表示されます。フローチャート図は直感的な操作で編集できますので、シナリオの微修正、チューニングであれば、プログラミングの知識がなくても対応ができます。詳しくはWinActorの製品説明をご覧ください。

その他のコラム