NTTデータ認定WinActorアンバサダー NTTデータ認定WinActorアンバサダー WinActor無料トライアル! WinActor無料トライアル! NTTデータRPAパートナーアワード2023-2024受賞企業一覧 NTTデータRPAパートナーアワード2023-2024受賞企業一覧

WinActor TOP WinActorラウンジ2019レポート WinActorラウンジ2019レポート : 特別講演「DXを支えるWainActor®の最新動向」

WinActorラウンジ2019レポート : 特別講演「DXを支えるWainActor®の最新動向」

WinActorラウンジ2019レポート トップページへWinActor®の開発元であるNTTアドバンステクノロジ株式会社からは、取締役 AIロボティクス事業本部長 高木 康志氏が登壇し、「DXを支えるWinActor®の最新動向」と題した講演を行いました。日本企業のデジタルトランスフォーメーション(DX)を支えるために、WinActor®はどのように進化を遂げていくのでしょう。

nttat1

企業変革を実現するために必須な「全社横断DX

 

近年、企業が直面している経営課題には、「労働人口の減少に向けた生産性の向上」「変化する業務へのスピーディな対応」「データ活用による付加価値の向上」などがあります。これらの課題に対応するためには、AIRPAなどのデジタルテクノロジーを駆使して、全社横断的に業務を改善していくDXが重要です。この「全社横断のDX」の推進には、ボトムアップとトップダウンの2つの方法が考えられますが、「それぞれに長所と短所があります」と高木氏は指摘します。

 ボトムアップの場合、DXに取り組んだ現場の中では隅々にまで改革が行き渡りますが、全社規模への展開は難しく、部分最適化にとどまってしまう懸念があります。一方トップダウンの場合は、経営指示による大規模な改革が可能ですが、現場の細かな業務にまで手が届かないことも考えられます。

 では現在、全社的なDXに成功している企業は、どのような手法を採っているのでしょうか。氏は「成功しているお客様は、経営と現場が一体となって、改革の取り組みを伝搬させていく仕掛けとツールを、上手く整備されている」と言います。

 現場における改革の成功体験を、トップ主導で隅々にまでスピーディに浸透させ(全社横断・アジリティ)、社員が自ら経営改革に参加して、取り組みに対する意識を高めていく(社員参加型)。この全社横断、アジリティ、社員参加型が、全社横断DXを実現するキーワードとなると、氏は分析します。

 「全社横断DXを支援するツールには、社員が自分で使える“現場フレンドリー”と、大規模な処理や管理に対応できる柔軟性が求められます。WinActor®はその条件を満たしたツールだと言えます」

全社横断DXの実現を導くWinActor®の機能

 

現在国内3,800社を超える企業から支持を得ているWinActor®は、お客様からの要望を受け、様々な機能改善に努めています。20199月現在の最新バージョンである6.1で追加された新機能として、高木氏は以下のようなものを挙げました。

 【1】 受信メールをトリガーとした様々な処理が可能

例えば、受信した商品注文依頼メールの本文から注文情報を抽出して、システムに登録することができる(WinActor®ノートを利用)。

 

 【2】 輪郭マッチングによる画像認識精度の向上

画像の輪郭に着目し、その特徴を捉えて画像サイズが変更された場合でも認識可能に。

 

 【3】 「Google Chrome」への対応

Google Chrome」の自動操作・記録に対応。また「Firefox」では自動操作に対応。

 

 【4】 デバック機能の強化

シナリオのデバックを容易にするために、ブレイクポイントの設定やステップ実行ができる。

 

 【5】 クラウドサービス連携強化

RESTful APIWebシステムを外部から利用するAPI)に対応しているシステムと直接的なデータのやりとりができる。

 

 【6】 仮想化対応強化

AWSAzure、社内VDIなど、様々な仮想化環境における動作への対応実績を強化。

全社横断DXを加速させるWinActor® v.7

 

そしてWinActor®の誕生からちょうど10年を迎える2020年、いよいよバージョン7がリリースされる予定となりました。高木氏によれば、このv.7では「市場からの要求に応えるために、思い切ってソフトウェアのリメイキングを敢行」したとのことです。その具体的な特長は、以下の通りです。

 

【1】 非Java化

高速化、仮想化環境への対応、バックグラウンド処理の実現のために、非Java化を実行。

 

【2】 シナリオ作成の容易化

エディタのUIをユニバーサルデザインに刷新。プログラマ向けエディタの搭載。

 

【3】 各種連携強化

スクリーンOCRによる高度な画像認識。スプレッドシートや既存Excelを文字列として認識可能に。

 

【4】 多言語化(グローバル化)

日本語版で開発したシナリオを他言語版でそのまま実行可能に。

nttat2

大規模な全社導入を可能にするWinActor®の管理機能

 

次々と強化・改善が進められているWinActor®ですが、全社横断DXを実現するには、WinActor®で作成したロボットの一元管理も重要な課題となってきます。その課題を解決するために用意されているのがオンプレミス型の管理・統制ツール「WinDirector®」と、クラウド型管理サービス「WinActor® Manager on Cloud」です。これらの機能を活用して最適なロボットの割り当てや実行スケジューリングを行えば、業務の時間短縮と資産の有効活用が実現できると、高木氏は言います。

 講演では、WinActor®と「WinActor® Manager on Cloud」を用いて、ERPのクラウド移行を短期間かつ経済的に実現した事例が紹介されました。この例の場合、データ移行にかかる時間は従来の手法なら2ヶ月と予想されますが、WinActor®を活用した結果、わずか4日で完了したといいます。また周辺業務に使われる機能やレガシーシステムとの橋渡し部分などはWinActor®で自動化し、サブシステムとして組み込むことで、システム構築面での時短にも成功しました。

 「一年以上かかると思われたサービスインまでの期間が、わずか6ヶ月になりました。これは総務省が警告する『2025年崖』への対応手段としても、非常に参考になる事例だと言えるでしょう」

選んで実行するだけの新しいRPA「WinActor® Cast on Call

201993日より始まったクラウド型サービス「WinActor® Cast on Call」も紹介されました。「WinActor® Cast on Call」はユーザー側でシナリオをつくるのではなく、シナリオ提供事業者やNTTアドバンステクノロジが様々な用途にあわせて用意したシナリオを、ユーザーがクラウドからダウンロードしてWinActor®に適用すれば、業務の自動化ができるようになります。シナリオ実行毎に料金が発生する従量課金制なので、スモールスタートにも最適なサービスと言えます。

 既に用意されているシナリオとしては、役所への報告書や申請書など「当局への定期提出する書類の作成」ができるもの、採用時書類、労務通知書類、社会保険書類、交通費精算など「企業を超えて標準化が可能な書類の作成・管理」に利用できるもの、ふるさと納税申請、要介護認定申請など「自治体/病院などで共通的に使われている業務」を自動化するものなどがあるとのことです。

人に寄り添ったRPAとなるための「WinActor® Brain構想」

講演の最後に高木氏は、「WinActor® Brain構想」について語りました。人間に例えると目、耳、口、さらに頭脳の役割を果たす様々なAI技術をBrainとして実現し、WinActor®をその手足として動かすという考えです。Brainとしては、自然言語処理による言葉や文章の理解、画像解析による物体や状況の識別といった「認知機能」、クラウドライブラリから最適シナリオをレコメンドしたり、業務実行ログ分析によるリソースの最適配置を行ったりする「データの蓄積・分析機能」等が、今後提供される予定です。

WinActor® Brain」を利用した機能の一例として、高木氏は「シナリオ実行の制御を行うチャットボット機能」を紹介しました。この機能を搭載すると、例えば次のようなことが可能となります――シナリオ実行中に問題が発生したら、WinActor®がチャットボットを通じて担当者に判断を依頼。担当者は状況を確認・判断して、チャットボットからWinActor®に指示。WinActor®は担当者からの指示を認識して、その指示に従う

 2020年のリリースに向けて開発されているこの機能は、社内SNSやメッセージツールとの連携も可能なので、担当者は場所や時間に縛られずに問題への対処ができるようになるとのことです。

 「このようにAIを活用することで、WinActor®をますます人に寄り添うDigital Co-Workerに育てていくことができます。当社は今後も定型業務が得意なRPAと、非定型業務が可能なAIを組み合わせて自動化領域を広げ、さら認証や証跡などセキュリティの領域も含めてワークフローとしてつないでいくことで、全社横断DXに貢献していきたいと考えています」

資料ダウンロード
メインルーム講演へ戻る
nttat3

WinActor®はNTTアドバンステクノロジ株式会社の登録商標です。