NTTデータ認定WinActorアンバサダー NTTデータ認定WinActorアンバサダー WinActor無料トライアル! WinActor無料トライアル! NTTデータRPAパートナーアワード2023-2024受賞企業一覧 NTTデータRPAパートナーアワード2023-2024受賞企業一覧

WinActor TOPRPAコラムRPA開発の種類やプロセス、おすすめツールなどをご紹介

RPA開発の種類やプロセス、おすすめツールなどをご紹介

2023/03/20

#導入方法

  • facebook
  • X(旧twitter)
  • hatena

RPAツールの導入をお考えのビジネスパーソンの方にとって知りたいのは、RPAの開発方法や、開発プロセスのことでしょう。RPAツールは業務効率化に便利であるとはいえ、RPAの開発が自社のみで実現できるのか、もし外注するとしてもどのようなプロセスを踏まなければならないのか、といったことは前提知識として知っておかなければならないはずです。

そこで本記事では、RPAの開発方法の種類や、RPAの開発プロセスなどについてまとめてご説明します。こちらの記事を読むことで、自社の事情にマッチしたRPAの開発方法や、実際の開発プロセスなどについて考えることができるようになるでしょう。ぜひ本記事を貴社のRPA導入にご活用ください。

WinActor無料トライアルの詳細はこちら

RPA開発の種類・必要なスキル

RPA開発の種類・必要なスキル

RPAの開発手法には2つの方法があります。画面操作を記録するタイプと、プログラミング言語と組み合わせるタイプの2つです。以下では、それぞれの方法の概要やメリット・デメリットなどについてご説明します。

画面操作を記録するタイプ

RPAの開発手法の1つ目は、画面操作を記録して開発するタイプです。その名の通り、PCの画面操作を記録することだけで、RPAの開発ができてしまいます。そのため、高度なプログラミング知識がなくとも開発可能です。実際に、多くの企業においてこの手法で開発が進められています。

プログラミングを駆使して業務フローを自動化する場合にも、実際の業務フローを熟知している現場社員が関わって開発する必要があるでしょう。しかし、この手法であれば、現場のユーザー社員自身が開発までできてしまうので、手軽かつ便利です。

記録した動作内容をベースに細かいカスタマイズも可能なので、プログラミングなしでも複雑な作業も設定できます。

プログラミング言語と組み合わせるタイプ

画面操作を記録して開発する手法は、実際の業務フローをよく知っている現場ユーザー社員が主導して手軽に開発できる点が魅力ですが、一方で、より高度な機能を実装したい方もいるでしょう。そうした方におすすめなのが、プログラミング言語と組み合わせて開発する手法です。

既存のRPAツールの高度な機能を活用しつつも、さらにプログラミング言語を駆使することで、他のソフトウェアと連携するなど、より高度な自動化が可能になります。

RPAツールと組み合わせて開発する際によく使われるプログラミング言語には、JavaやPythonなどの言語があります。これらのプログラミング言語を習得している従業員の方がいる企業では、プログラミングを組み合わせても良いでしょう。

RPA開発のプロセス

RPA開発のプロセス

RPA開発の手法には2つの手法があることをお伝えしました。その2つの手法どちらであっても、RPA開発を進める大枠のプロセスは同じです。以下、RPA開発を進めるためのプロセスについてお伝えします。

開発目的・開発方法を決める

RPA開発を進める際には、まず開発目的・開発方法を決めなければなりません。何を目的としてRPAを開発・導入するのか明確にしなければ、開発した後に効果測定もできないためです。また、目的が定まらなければ、開発対象を決めることもできます。

そのため、具体的にどの業務を自動化するかについて、最初に大まかに決定しておく必要があります。また、開発方法についても決定します。自社で導入できないのであれば、導入時にベンダーにやってもらう選択肢もあります。

既存の業務プロセスを整理する

開発目的・開発方法が決まったら、次は開発に取りかかるために、既存の業務フローを整理しなければなりません。既存の業務フローを整理しなければRPA化できないので、業務フローを可視化して整理します。業務フロー図のようなものを作成するのが良いでしょう。どのソフトウェアでどんなプロセスがあるのか、書いてみてください。

既存の業務フローを見ながら、RPA化する部分としない部分を見極め、それぞれについて決定します。

RPAシナリオを設計・開発する

RPA化する業務の範囲や、業務プロセスについて決定したら、いよいよRPAシナリオを設計・開発します。画面操作を記録してRPAシナリオを作成する場合には、利用することになるRPAツールのマニュアルなどを見て開発方法を学び、開発します。その際には「RPA技術者検定」という資格試験の教材など勉強しておくと、スムーズにRPAシナリオが開発できるでしょう。より高度な機能を開発したい場合には、プログラミングも駆使して開発します。

導入・テストを行う

RPAシナリオを開発し終えたら、いきなりリリースするわけではありません。その後、開発したRPAシナリオが実際にうまく動作するかどうかのテストを実施する必要があります。テストは、ノード単体で行う単体テスト、一連の作業についてテストする結合テスト、本番データを使う本番データテスト、長時間作動させる耐久データテストなどを実施します。

テストで出るエラーの水準が合格レベルに達したら、いよいよ導入することができます。

継続的に見直す

RPA運用は、一度開発・導入したら終わり、という性質のものではありません。一度導入して終わりではなく、継続的に見直すことで業務フローを見直し続けることが重要です。

そもそも、長くビジネスを続けていけば、業務フロー自体が変わることもあります。また、RPAに何かエラーなどが発生する可能性もなきにしもあらずです。そのため、導入後の運用体制についても、あらかじめ考えておく必要があります。

さらに、断続的に運用を見直すことで、より業務効率化できる方法を探すこともできるでしょう。

RPA開発で失敗しないためのポイント

業務効率化のためにRPA開発に取り組む企業は増えてきていますが、必ずしもすべての企業がRPA導入に成功しているわけではありません。RPAはプログラミングをせずとも導入することができますが、だからといって簡単なわけでもない、という点は認識しておくべきでしょう。

RPA開発に失敗しないためには、まずRPA開発の目的を明確にすることが必要です。目的が決まらなければ、対象も決まらず、導入コストに見合わなくなってしまいます。どのような目的で開発するのかしっかりと決めましょう。

また、RPA開発においては、必ずしも自社開発にこだわる必要はありません。自社主導の導入が難しそうであれば、外部ベンダーにサポートを求めましょう。

さらに、導入後の運用体制についてもあらかじめ考えておきましょう。運用時に何かエラーが起きた際などに、対応できる必要があるためです。

おすすめのRPA開発ツールは「WinActor」

さまざまなRPAツールがありますが、中でもおすすめしたいのが、NTTグループが研究・開発した「WinActor」です。NTTグループが自社にも導入して、常に改善に取り組んでいる「WinActor」は、完全純国産RPAツールです。日本国内シェアNo.1なので、ご安心してお使いいただけます。

「WinActor」は今までRPAツールなどを利用したことがない方でも使いやすいように、操作画面もわかりやすくできています。プログラミングができない方であっても、ドラッグ・アンド・ドロップにて、RPAシナリオを簡単に作成可能です。

自社で導入できる方がいない場合でも、NTTグループが導入もサポートします。ぜひ、ご利用をご検討ください。

RPA開発はプログラミングスキルがなくても大丈夫

RPA開発はプログラミングスキルがなくても大丈夫

以上、RPAの開発方法や、開発プロセスなどについてまとめてご説明しました。

RPAには2つの開発方法があります。1つ目は、画面操作を記録するタイプで、もう1つはプログラミング言語と組み合わせるタイプです。画面操作を記録して開発すれば、プログラミングは不要で高度なRPA機能を導入することも可能です。より高度な機能を求める場合には、プログラミングをして開発もできます。

RPAの開発プロセスは、まず開発目的・開発方法を決めるところから始まります。そして既存の業務プロセスを整理してから、RPAシナリオを設計・開発します。最後にテストを行ってから、本導入します。その後も継続的に運用・チェックしていかなければなりません。

ぜひ本記事をRPA開発にご活用ください。

RPAに関する資料ダウンロードはこちら

FAQ

RPA「WinActor」は、どのような業務に活用できますか。

原則として、Windows上でのすべての作業でご利用いただけます。 具体例として、受発注情報の基幹システムへの登録や、複数システム間の情報連携、ソフト開発での検証作業等での利用実績がございます。

RPA「WinActor」は、どのくらいの稼動削減の効果がありますか。

業種や対象のデータ、文書によります。お客様による実証実験では、RPA「WinActor」を利用することで、実験の対象とした業務について最大99%の削減が可能となったケースもございます。導入事例はこちら

RPA「WinActor」が実際に動作している様子を見られますか。

担当者がお伺いしてデモを実施いたします。製品のお問い合わせよりご相談ください。また、各種展示会やイベントにも出展をしております。出展イベント情報についてはニュースをご覧ください。

RPA「WinActor」はどのような特長がありますか。

WinActorのシナリオはフローチャート図として表示されます。フローチャート図は直感的な操作で編集できますので、シナリオの微修正、チューニングであれば、プログラミングの知識がなくても対応ができます。詳しくはWinActorの製品説明をご覧ください。

その他のコラム