うぃん様
ご回答いただきありがとうございます。
私も同様のQ&Aを拝見しスクリプトを分けて動作させてみましたが、
宛先等が記載されたメール作成画面とファイル添付のみされた作成画面が表示され、
同じメールを操作することが出来なかった次第です。
(「変数を他のスクリプト実行アクションと共有する」にチェックを入れております。)
スクリプトの知識が乏しいため「Outlook メール送信(添付ファイル付)(メーラ起動、停止含む)」を下記のように2つに分けただけのものでテストしていました。
➀ 宛先等の設定
Dim oApp
Dim myNameSpace
Dim myFolder
Dim mITEM 'As Outlook.MailItem
Dim sendTo
Dim sendCc
Dim attachmentFile
Dim attachmentTitle
Dim fname
Dim absname
Dim folderPath
sendTo = !宛先(To)!
sendCc = !宛先(Cc)!
attachmentFile = !添付ファイル!
attachmentTitle = !添付タイトル!
fname = attachmentFile
SetUMSVariable "$FILE_PATH_TYPE", "11"
SetUMSVariable "$PARSE_FILE_PATH", fname
attachmentFile = GetUMSVariable("$PARSE_FILE_PATH")
If attachmentFile = "" Then
attachmentFile = fname
End If
'宛先(To)の入力がない場合
If sendTo = "" Then
Err.Raise 1, "", "宛先(To)を指定して下さい"
WScript.Quit()
End If
'Outlook起動
Set oApp = CreateObject("Outlook.Application")
'名前空間の指定
Set myNameSpace = oApp.GetNamespace("MAPI")
'作業フォルダーの指定と表示
Set myFolder = myNameSpace.GetDefaultFolder(6)
myFolder.Display
'通常サイズ olNormalWindow=2 で表示、xlMinimized=1
oApp.ActiveWindow.WindowState = 1
'メールアイテムの作成 olMailItem=0
Set mITEM = oApp.CreateItem(0)
'編集画面表示
'mITEM.Display
'データのセット
mITEM.Subject = !件名!
mITEM.To = sendTo
If sendCc <> "" Then
mITEM.Cc = sendCc
End If
mITEM.Body = !本文!
'一時保存
mITEM.Save
➁ ファイルの添付 (こちらを繰り返し)
Dim oApp
Dim myNameSpace
Dim myFolder
Dim mITEM 'As Outlook.MailItem
Dim attachmentFile
'添付ファイルを添付 olByValue=1
Set myAttachments = mITEM.Attachments
myAttachments.Add attachmentFile, 1, 1, attachmentTitle
'送信
mITEM.Send
'5秒スリープ
WScript.Sleep 5000
'Outlookを終了
oApp.Quit
もう少しスクリプトの分け方を試してみたいと思います。