NTTデータ認定WinActorアンバサダー NTTデータ認定WinActorアンバサダー WinActor無料トライアル! WinActor無料トライアル! NTTデータRPAパートナーアワード2023-2024受賞企業一覧 NTTデータRPAパートナーアワード2023-2024受賞企業一覧

TOPSuper Cookie | ポイント
※匿名による投稿などの履歴は、本人にのみ表示されます。
いいね!しました!
同じ階層にあるフォルダとファイルをを別ドライブへ同時にコピーしたい

コマンドでxcopyを使うと、コピー先へ差分を複写します。 コピー元:D:\会員番号 コピー先:C:\work\会員番号 コマンド:値⇒cmd オプション:値⇒/c...

2025年2月5日 13:40
いいね!しました!
WinactorのNL版で同じシナリオなのにエラー発生

FL版のみ環境ですが、同様の事象に陥ったことがあります。 7.5.0から一部のライブラリがバージョンアップされており、これを使ったシナリオを下位WinActorで実行すると引数エラーが発生しました。...

2025年1月31日 14:19
投稿にコメントしました

セキュリティ関連で確認が必要なんですかね。 一度非公開で問い合わせてみてはどうでしょうか。

2025年1月30日 14:35
投稿にコメントしました

なぜかリンクが正しく表示されなかったので削除して再コメントします… 同じ環境で利用している方からコメントがくるといいですね、、 ライセンス関連のコラムもたくさんあるので何か情報がないか見てみるのもいいかと思います! https://winactor.com/questions/question/【wa0127】ライセンスコラムのポータルページはこち/

2025年1月29日 16:04
投稿にコメントしました

「構成が変わるとライセンス登録がやり直すことがあると聞きました。」 上記は↓このFAQに記載のことでしょうか。 https://faq.winactor.biz/winactor_jp/faq.asp?faqno=JPN00180

2025年1月29日 16:01
投稿にコメントしました

例えば、シナリオGotoを使ってシナリオABCを連続実行するとして、 Aをタスクスケジューラから実行、AとBのシナリオの最後にシナリオGotoを配置、 シナリオCの最後にWinActor終了を配置して終了させる、という作りになると思いますが 「最初のシナリオ(起動ファイル)で終わらなくなってしまうので」とは 連続実行の最後のシナリオでWinActor終了ライブラリを使用してないということでしょうか? 使用してないようでしたら、最後のシナリオに追加して試してみてください。

2025年1月15日 16:03
いいね!しました!
WinActorのバージョンアップについて(V7.4⇒V7.5)

>うりさま こんにちは。 こちらの公式コラムが参考になるかと存じます。ご一読ください。   ↓ 【WA0220】WinActorのバージョンアップによる既存シナリオの注意点...

2025年1月6日 14:32
投稿にコメントしました

マニュアルなどにも明記されてないので現在もサポート対象ではない認識です。 正式にサポート対象になったらFAQも更新されると思うので。

2024年12月25日 15:46
投稿にコメントしました

ファイルパスをURL形式にすると変化あるでしょうか。 ↓公式のFAQ https://faq.winactor.biz/winactor_jp/faq.asp?faqno=JPN00431

2024年12月24日 15:50
投稿にコメントしました

全体的に待機時間を追加すると落ち着きそうな感じがしますがどうでしょうか。 Outlookは起動までに時間がかかったり、表示されてすぐだとWinActorで操作できないことがあるので。 前の操作が完了する前に「Outlook メールと添付ファイルを保存」に移ったりしてそうなら 「Outlook メールと添付ファイルを保存」の前に指定時間待機を追加する、 「Outlookメーラ起動2」のあとに指定時間待機やウィンドウ状態待機を追加すると安定するかもしれません。

2024年12月24日 15:17
投稿にコメントしました

フローティングライセンスに変更するときにWinActorのバージョンアップだったり OSや利用アプリケーションのアップデートがあるなら、その影響でシナリオ修正が必要になる場合はありますが… ノードロックとフローティングで機能差はないので基本は既存シナリオそのまま使えます。

2024年12月19日 17:16
投稿にコメントしました

PCのタスクバーの日付に曜日を表示させる設定にしていたときに同じような挙動になったことがあります。 その時は日付の表示を初期設定(yyyy/mm/dd)に戻したら、yyyy/mm/dd表示に戻りました。

2024年12月17日 14:09
いいね!しました!
PCのパスワード変更後のスクリーンロック解除の設定について

返信が遅くなり申し訳ありません。 ご回答ありがとうございます。 ログインユーザーごとなのですね。 1つ変更したら、別のシナリオもロック解除して動きました。...

2024年12月17日 10:32
投稿にコメントしました

同じZip関連にあるファイルエンコーディング指定でUTF-8を指定したあとに Zip解凍を実行したら解凍できませんか? ↓こちらの投稿でもファイルエンコーディング指定で解決されているようです。 https://winactor.com/questions/question/zipファイル解凍によるファイル名文字化け/

2024年12月13日 11:56
投稿にコメントしました

SKYSEA導入後から遅くなったということなら、SKYSEAを一時的に停止して動作検証したり、 除外設定が可能であれば試してみると切り分けができるのではないでしょうか。 ↓公式のFAQ https://faq.winactor.biz/winactor_jp/faq.asp?faqno=JPN00077

2024年12月11日 16:17
投稿にコメントしました

オプション画面の設定内容はユーザごとに保存されるので、 タスクスケジューラで実行時にログインするユーザがWinActorで一度パスワード変更を行えば そのユーザでログインして実行する際は設定が反映されると思います。

2024年12月11日 10:19
投稿にコメントしました

オフライン環境でも使えるのでインターネットへの接続は必須ではないと思いますが、 正確な内容は公式さんに確認したほうがいいかと思うので非公開で問い合わせてみてはどうでしょうか。

2024年12月10日 9:37
投稿にコメントしました

マニュアルの値の設定(入力再現)の項目には以下ように記載されてました↓↓ 「5.7.3 値の設定」はテキスト要素へ値を直接設定します。本ライブラリは、キー入力を再現するように値を設定します。 入力再現は手動でキーボードを叩いて入力するのと同じように値を入力する感じです。 通常の値の設定がうまくいかないときに入力再現を使うとうまくいったりすること多いです。

2024年12月9日 17:31
投稿にコメントしました

一気に検索出来る機能は見当たらないですね、、 特定の条件で一気に検索する方法ではないですが、各シナリオでライブラリ情報をエクスポートして csvに出力されたファイル上で、ライブラリ名でフィルタをかけるなどいかがでしょうか。

2024年12月4日 13:02
投稿にコメントしました

動作によってウィンドウ識別の情報が変わるのかもしれないですね。 「デバッグ:ウィンドウ状態」ライブラリで表示されているウィンドウの状態を確認できるので、 エラーが出た際に、「デバッグ:ウィンドウ状態」を実行して 表示された内容とウィンドウ識別ルールの内容を見比べてみてみるのがよいと思います。 (比較して、ウィンドウタイトルの変わらない部分を文字列に指定、識別方式に【を含む】を選択など、、) エラーは無くなったとのことなので、参考までに。コラムもありました↓ 【WA0047】エラー原因を調査するのに役立つライブラリ_その1(ウィンドウ状態) https://winactor.com/questions/question/【wa0047】エラー原因を調査するのに役立つライブラ/

2024年12月2日 17:11