NTTデータ認定WinActorアンバサダー NTTデータ認定WinActorアンバサダー WinActor無料トライアル! WinActor無料トライアル! NTTデータRPAパートナーアワード2023-2024受賞企業一覧 NTTデータRPAパートナーアワード2023-2024受賞企業一覧

TOPKouichi | ポイント
※匿名による投稿などの履歴は、本人にのみ表示されます。
投稿にコメントしました

今日は、Webメールで起きましたが、クリックできないのではなく、クリックするマウス位置が若干ずれていることが分かりました。 リモート接続の場合、自PCのマウスカーソルと、VPC側のマウスカーソルがあり、VPC側は見えないようになっていますが、これがずれる場合があるということです。たぶん(^^; 一度、VPC側のマウスカーソルが消えなかったことがあり、その時はずれていました。 今日は、チェックボックスの右下からチェックボックス枠外の右2mm、下1mmくらいのところをクリックするとチェックボックスにチェックが入れられました。 まーそういうこともあるということで解決です。 ちなみに一度切断して繋ぎなおしても変わりませんでした。

2025年2月21日 17:45
いいね!されました!
辞書操作で一括読込とかできないでしょうか?

オリジナルなのですが、Excelから辞書に一括登録するライブラリです。 ExcelのA列をキー、B列を値 とし、2行目から登録します。最後は、A列が空白になるまで実行します。...

2025年2月21日 13:33
投稿にコメントしました

@茄子天さん 私のEdge環境で、「…毎回確認する」はOFF、「…メニューを表示」がON が既定値だったので、このような対応を行いました。 ただ、茄子天さんのコメントを参考に、「未確認」はフィルタから取ることにしました。

2025年2月21日 12:29
投稿にコメントしました

標準ユーザー用は、1PCに対し、1人しか使用しない場合の用途ですよね。 複数の人は、複数のPCを意味するのか、1台のPCに複数の人が使用するのか分かりませんが、1台のPCに複数の人が使用するケースで、標準ユーザー版を入れたためのとらぶるではないでしょうか。 複数の人が使用する場合、管理者版をインストールすれば、1PCに対し、誰がライセンス更新してもそのPCでは全ユーザが使用できます。

2025年2月21日 11:17
投稿にコメントしました

それなら「指定時間待機」と「ファイル存在有無チェック」を「後判定繰返」の中に入れ、ファイルが無の間繰り返すようにすればよいと思います

2025年2月20日 16:03
投稿にコメントしました

出力するExcelは、どこかに保存されてから開きますか それとも、保存されていない状態で開きますか

2025年2月20日 13:22
いいね!されました!
2025年2月20日 13:03
投稿にコメントしました

茄子天様、ご質問に対し、回答に追記しておきました。 また、当然ですが、シナリオ起動時にダウンロードフォルダから コマンド実行 値⇒cmd オプション:値⇒/c del /q ダウンロードフォルダ\未確認*.crdownload を行い、クリアしています

2025年2月20日 12:37
いいね!されました!
2025年2月20日 1:55
いいね!されました!
2025年2月19日 15:21
投稿した回答
Edgeでファイルダウンロードのポップアップ表示後に、次のウィンドウへ移動で停止

tetsugo さん、問題提起ありがとうございます。 私もEdgeで2週間くらい前には動いていたダウンロードで、確認したらダメになっていました。 参考になるか分かりませんが...

2025年2月19日 15:10
いいね!しました!
Edgeでファイルダウンロードのポップアップ表示後に、次のウィンドウへ移動で停止

一昨日から突然以下の現象が現れ、対応に苦慮しております。 ・Edgeでファイルダウンロードする際に、保存ボタンのXPathを認識できなくなり、エラー停止...

2025年2月19日 14:56
投稿にコメントしました

ダウンロードはどのようなライブラリを使用していますか。 ダウンロード方法が分からないと何とも言えません。

2025年2月14日 12:41
投稿にコメントしました

いろいろお調べいただき、誠にありがとうございます。 チェックを入れるのがシナリオではなく、手動によるチェックなので スパルタ式はできない状況です。 シナリオは待機ボックスで「メールの選択が終わったらOKをクリック」と表示して 人によるメールの選択を行う所でチェックできない状態です。 今は、現象が起きたら、シナリオの再実行で対応してもらっています。 また、このシナリオを実行するときだけ、専用の仮想PCにリモートデスクトップでログインしていますので、この前に何か作業があったわけではありません。

2025年2月14日 11:30
投稿にコメントしました

ppさんと、anothersolutionさんを具体的にしたものですが 改行コード追加 で変数「改行」 文字列指定はなし で変数「改行」を作成 最初は、文字列の連結(2つ)で応募種別+改行 →出力文字列 後は文字列の連結(3つ)で出力文字列+項目+改行 →出力文字列 で全項目指定します。 文字列の連結(5つ)でノードを減らすのもよいですが、出力する順番を変えたりすることを考慮し、文字列の連結(3つ) を使って1項目ずつ連結して行くのがよいと思います。

2025年2月13日 14:42
投稿にコメントしました

記載の条件に一致するのは、処理中データ_行カウント=分析するファイル_最終行 の時だけですね 記載の条件は 処理中データ_行カウント=分析するファイル_最終行 OR  (処理中データ_行カウント=分析するファイル_最終行 AND  前行サンプリング日との日付差<-3 AND   前行サンプリング日との日付差>4) となり、前行サンプリング日との日付差に対し-3より小さくて4より大きいなんてありえないです。 「参照行の日付≒参照行+1の日付」が<-3とか>4とか全く連想できないです。 「処理中の日」、「次の行の日」が変数にあり、それが条件に入ってこないと、説明できないですね。

2025年2月13日 13:58
投稿にコメントしました

できれば解決済みにしてください

2025年2月12日 17:33
投稿にコメントしました

文字列分割を使って/で分けて、 <>を含むかどうかは分岐の条件で正規表現「.*<.*>」で分岐できます。 最初に文字列分割で項目数を取得し、項目数繰り返しで分割、分岐で処理すれば可能です。 一度に算出するのは、スクリプトでも組まなければできないと思います。

2025年2月12日 17:30
いいね!されました!
繰返しの数だけ変数に格納していきたい

そのような場合は通常配列を使用すると思います。 もし、変数1、変数2と格納する変数に番号を付けているのなら次の方法が可能です。 変数値設定(インデックス指定)はオリジナルで、スクリプトは下記1行です。...

2025年2月12日 16:19
投稿した回答
VPCでEdgeで開いたガルーンメールのチェックボックスがクリックできない

@anothersolution様 オンラインデモ画面です。メールのチェックボックスや星のところ。 メインメニューや受信箱、送信箱などは問題なく動作 例えば送信箱やポータルをクリックし一旦画面を変えて受信箱に戻しても反応しないのは変わらない...

2025年2月10日 16:51