【WinActor研修(基礎編)】第11回目:chromeモードのシナリオ編集
いつもユーザフォーラムをご利用いただき、ありがとうございます。
NTTデータ WinActor研修受付チームの料理長です。
本日は「第11回目:chromeモードのシナリオ編集」の投稿をお送りします。
前回の「第10回目」では、chromeモードのシナリオ作成で「chromeモードで自動記録する」を投稿しました。今回は、自動記録した内容を編集する方法をお伝えいたします。前提として、下記のとおり在庫管理画面で「商品コード=A001」を検索しているシナリオを作成済みとします。
※自動記録によって作成された2つ目の「chrome起動」と「chroeページ表示」は不要となるため、ここでは「実行抑止」をしています。
前提について確認できたところで本題の修正作業です。今回編集でやりたいことは、「商品コード=A001」のところを「商品コード=B001」に変更する事です。「リスト選択(chrome)」を選択してプロパティ画面を呼び出し、「値」のところを「A001」から「B001」に変更してください。これで、シナリオ修正は終了です(簡単ですね)。
では、編集したシナリオで実行してみましょう! 実行すると、下記のとおり、見事、「商品コード=B001」の操作が実施されました! やったぁ!と思わずガッツポーズですね。このシナリオ編集は小さな一歩(修正)ですが、商品コードの値をエクセルから取得して一覧上のものを全て検索していくといったシナリオに応用したりと、使い方は無限大です。これが、WinActorの秘める可能性ですね!
さてさて、今回の投稿を執筆するにあたって気付いた点を補足で3点したためました。参考として展開させていただきます。
補足1:IEとchromeのプロパティ画面
プロパティ画面で、おや!?と思われた方がいらっしゃるかもしれません(私も思いました)。「IEの時と、chromeでプロパティが違っているぞ」と。そうですね、これが、それぞれのブラウザで自動記録モードが用意されている理由ですね。それぞれのブラウザでボタンや入力欄の管理方法が異なっているためです(「第6回目:インターフェース(UI識別型)」参照)。おさらいとなりますが、IEモードではボタンや入力欄は通し番号で管理されていて、chromeではXPathによって管理されています。従って、chromeモードではプロパティ画面に、XPathの要素が用意されているんですね。
補足2:拡張機能
chrome拡張機能について簡単に触れておきます(前回の第10回でも簡単には触れましたが)。WinActorでchromeを対象とする場合、拡張機能の設定が必要となります。こちらは、下記のとおりWinActorから操作を行って拡張機能を設定してください。
補足3:ローカルサイトの場合に行う設定
拡張機能の設定の際に、もう1つ、お伝えしておきたいことがあります。私、料理長が見事にはまってしまって、長時間にわたり悩んでしまいました。
WinActor(chromeモード)を試してみる場合、ご自分のローカル環境に資材を置いて試してみる方も多いかと思います。初級研修の教材では「sample.html」が用意されていますね。今回、こちらの資材を自分のローカルディスクにコピーして、本作業をしてみたのですが、一向に拡張機能が有効となりませんでした。つまり自動記録が実施できないのです。拡張機能の設定について手順通り実施したのですが、ぴくりともしません(有効化されません)。う~ん、と悩みながら試しにWinActorユーザーフォーラムにアクセスしてみると、きちんと有効化されているではありませんか。これはいかに!?と、暫く、うんうんと唸っておりました。
料理長の沽券にかかわるので、気安くひよこや唐揚げに聞くことができません。いや、沽券はどこへやら、舌の根も乾かぬうちに直ぐにギブアップ。この事象について何か知っている事はないかと聞こうかと思ったところで、無事に原因判明です。原因について、同じような境遇で苦しんでいる方に向けて備忘として記載しておきます。
余談:クリスマスと言う事で、今回の投稿で、私、料理長の地が少し出てしまいました。明日25日に向けて作る七面鳥に胸ときめかせながら執筆しておりましたゆえ、少々興奮気味です。皆さんは、どのようなクリスマスをお過ごしになる予定ですか?私は、外出もままならない昨今の状況と言う事もあり、今年は少し奮発して大きめの七面鳥を仕入れてみました。下準備は終えてあるので、後はオーブンで加熱をするだけとなっています。仕上がりが楽しみです♪
※七面鳥料理は料理長の勝手な妄想です。
この記事が面白かった、参考になったと思っていただけたら、ぜひ「いいね!」ボタンを押してください。励みになります。
※「いいね」はユーザーフォーラムに会員登録済みの方がログインしているときに押下できます。
ユーザーフォーラムの会員登録はメールアドレスがあればどなたでも無料で登録できます。
会員登録すると、質問への回答が見られたり、共有シナリオや事例集のダウンロードといった特典がございます!