5

あけましておめでとうございます。
そしてお久しぶりです。
2021が始まってしまいましたね。
お正月はゆっくりできたでしょうか?
わたしはお正月が大好きで、なんというか、美味しいものを食べて、
こたつでぬくぬく過ごすあの時間がたまらなく好きです。
この調子だとお正月あるあるを言ってしまいそうなので、
WinActorあるあるに切り替えます(笑)

まず一つ目のあるあるは、
シナリオを作成していると、
シナリオを止めて変数値の中身を確認したい時に、
待機ボックスを入れるのですが、待機ボックスを外し忘れてそのまま完成版として
シナリオを実行してしまうことがよくあります(;´Д`)
大量のデータを処理するシナリオの時は、シナリオを実行させて離席し、
「デスクに戻るころにはどのくらい進んでるかな~」と期待を膨らませてPCを見ると、
なんと、繰り返し一回目の待機ボックスで止まってる。。
待機ボックスを外さず実行した自分を責めまくりました。。

二つ目のあるあるは、
WinActorってバージョンアップすると機能が充実していくと思うのですが、
機能に自分がなかなか使い追いつかないことがあります。
例えば、WinActorノートやWinActorEyeなど、きっと使いこなせたら
便利なんだろうなと思うけど、自分の知らないIT用語など出てきて、
使い方が分からないと一度思ってしまうと、新機能についてはなかなか手が出しづらい...。
私の場合、どうしても馴染みの既存ライブラリに頼ってしまいがちです(-_-;)
WinActorがアップデートされていくと私もついていかないと!と
思うのですが、時間がない中でマニュアルを見て、自己学習って結構大変ですよね。
みなさんは新しい機能が追加されたとき、どのように学んでいますか?
もしおすすめの学習方法などがあれば教えていただきたいです!

今回も最後まで読んでいただきありがとうございました!
では、良い一日を~

maruko 新しいコメントを投稿
回答とコメントは、会員登録(無料)で閲覧できるようになります。