WinActor®導入事例【楽天カード株式会社】楽天カードがWinActorを導入。RPAで未来トレンドを手に入れた?
ネットショッピングモールの楽天市場を中心に、様々な事業を行っている楽天グループ。その中で金融サービスの中核をなすのが楽天カードだ。楽天カードのシステム運用部のご担当者に、導入されたRPA(ロボティック・プロセス・オートメーション)、WinActorについてインタビューした。
出迎えてくれたのは楽天カードシステム運用部、サービス運用グループでマネージャーをされている森田訓章氏と同じくサービス運用グループの赤間俊彦氏だ。
(左から、楽天カード株式会社 システム運用部 サービス運用グループ 赤間俊彦氏、楽天カード株式会社 システム運用部 サービス運用グループ マネージャー 森田訓章氏)
金融サービス業界において、RPAによる業務自動化はかなり進んでいる。膨大なデータの処理はシステム化される一方で、どうしても手作業によるPC作業が増えており、人手不足や働き方改革の中、業務自動化は必須の取り組みとなっている。
その金融サービスの最前線にいる楽天カードにとっても、RPAによる業務自動化は急務の課題となっていた。
RPAによる業務自動化で、WinActorに決めた理由
両名は楽天カードにおいて、本番稼働しているサービスの保守管理をしており、特にミドルウェアやアプリケーションの安定稼働を担っている。
本番稼働中は、一切止めることは出来ないのがカード決済システムである。その稼働中のシステムからログを抽出し、データ加工や分析作業が例外的にあるのだと言う。
森田氏「サービス維持のために、ハンドオペレーションによる作業がありますが、イレギュラーな業務とはいえ約200種類に及びます。」
業務が不定期で、多種に及ぶことは部内での悩みの種であり、何とか作業工数の圧縮が出来ないかと導入を検討したのが、NTTデータのWinActorだったそうだ。
森田氏「ロボティックスに関してRPAの知識はありました。比較検討した結果、WinActorを選んだのですが、その理由はクイックに始められるRPAだったからです。クライアントPCで始められ、サーバー構築の必要がなかったことがWinActorの利点と感じました。」
クイックに始められるとは言え、お客様のお金を扱う楽天カード。とても慎重に導入計画を立てたという。
森田氏「WinActorに対するPOC(概念実証)の基本的考えは、どんな作業に向いているのかを調べることでした。できるだけ多くの人にWinActorを触ってもらい、多くのアプリケーションで検証をしました。実施期間は2か月間で、約200種類のハンドオペレーションのうち、PC操作が中心で直接顧客データなどの更新を行わない12種類の作業を選び出しました。」
WinActorの実力を検証
WinActorの動作実証を行った結果、業務自動化に適しているアプリケーションの一つに、Excelなどの表計算ソフトがあると言う。
森田氏「具体的に言えば、ファイルAからBに転記する作業。一つの作業は簡単で単純。ですが、その作業が数百回となるとかなりの時間を必要とします。それをWinActorが代行してくれることで、携わるスタッフにとってもかなりの作業軽減につながりました。」
どこの会社でも発生する簡単でマニュアル的作業。その作業がちりも積もれば、時間的にも人員的にも膨大なコストとして跳ね返ってくる。
森田氏「RPAに適応しやすいPC作業を抽出したとはいえ、WinActorの検証結果として約75%の削減効果を得られました。」
今までの作業時間や作業人数が1/4に圧縮されたことに、想定できたとは言えWinActorの効果に満足されたそうだ。
RPA導入に楽天カードが感じた注意点
業務自動化をWinActorで実現した楽天カード。RPA導入の指針となる多くのノウハウを手に入れたという。
森田氏「WinActorを利用できる人が多いに越したことはありませんが、やはりシナリオを制作する人間は限定したほうが良いかもしれません。オペレーションには全てマニュアルがあるのですが、その作業をロボット化できるのか、業務経験とノウハウを蓄積するリーダー的人物が必要だと感じました。」
プログラムの知識がなくてもシナリオ制作できてしまうWinActorなので、シナリオが乱造されることもある。制作者や目的が不明なシナリオ、いわゆる「野良ロボ」を作らないために、RPAの責任者が必要と感じたそうだ。
森田氏「また、そのノウハウを集約して体系立てることで、他の作業にもWinActorを活用できることになります。その際に重要になるのが、ロボットにさせる作業の標準化です。業務の自動化への移行段階で、人の作業における個別ノウハウなどを排除することが大切で、結果的には生産性が高くなることも分かりました。」
加えて、赤間氏が経験されたこんなお話も聞かせてくれた。
赤間氏「WinActorのシナリオ作成を通して、今までやってきた業務の見直しも行いました。様々な作業の改善提案などは、業務自動化の取り組みがなければ気付かなかったものでした。」
導入によって気づいたRPA(WinActor)のメリット
・業務自動化の範囲を自由に設定でき、スモールスタートしやすい
・WordやExcel、ウェブなど日常使う多くのアプリケーションに対応している
・シナリオを管理する責任者がいることで、効率的に活用できる
・RPA導入の準備段階で今までの作業マニュアルの見直しができる
人間が行う作業と、ロボットが行う作業を明確に切り分けて、業務自動化を進めてきた楽天カード。もちろん、情報漏洩などのリスクをゼロにするため、人間の目による最終確認を行い、それぞれの得意分野で役割分担をし、より作業品質を高めている。
WinActorで未来のトレンドを予測する
システム運用部で有用性が実証されたWinActorは、新たなステージに入っているという。目標が決まった結果を得るのはもちろんのこと、WinActorを使えば未来のトレンドを垣間見ることも可能だと言う。
森田氏「今までは対象となるログを決めてかかって分析していましたが、WinActorであれば、限定なしにありとあらゆるログを対象にデータを分析することが可能です。
対象ログを増やせば精密なパフォーマンスリソースを知ることができ、未来予測のツールとして機能させることも期待できます。」
最後に、WinActorにおける業務自動化の総評を伺った。
森田氏「PC作業において、対象のアプリケーション、例えばWordやExcelがフリーズすることは避けられませんが、それを除けばWinActorは安定した稼働を確認しています。ミスを犯さない作業効率向上のソリューションと言ってよく、大変満足しています。」
また、WinActorに対してこんな感想もいただいた。
森田氏「検証で実証された作業については、WinActorなしでは成り立たないかもしれません。それに加え、画像マッチングや機能のバージョンアップにも大変期待をしています。」
業務自動化を目的とした、楽天カードのシステム運用部で行われたWinActorの実証実験。その結果は、業務自動化で生産性が向上し、未来トレンドまでも手に入れることができそうだ。RPA導入を検討されている企業にとって、大変参考になる導入事例だろう。
会社概要
会社名(商号) | 楽天カード株式会社 |
---|---|
会社紹介 | 2001年設立。楽天グループの金融サービス事業で、クレジットカードやカードローン、信用保証業務などを提供する会社。楽天市場でのネットショッピングだけでなく、実店舗での消費でも楽天ポイントが貯まるなど、消費者一般に広く浸透している。 |
ウェブサイト | https://www.rakuten-card.co.jp/ |