NTTデータ認定WinActorアンバサダー NTTデータ認定WinActorアンバサダー WinActor無料トライアル! WinActor無料トライアル! NTTデータRPAパートナーアワード2023-2024受賞企業一覧 NTTデータRPAパートナーアワード2023-2024受賞企業一覧

TOPtetsugo | ポイント
※匿名による投稿などの履歴は、本人にのみ表示されます。
投稿にコメントしました

茄子天さん 情報共有ありがとうございます。 >「ダウンロードの開始時にダウンロードメニューを表示」はオフにしなくてもファイルダウンロード時に〇〇〇.crdownloadが生成?されることを確認しました。 なのでedge://settingsページを操作しなくても目的の動作を実現できそうです。(右上に出てくる「ダウンロード」のポップアップが邪魔にならなければ) 私の環境だと、一度ポップアップが出てしまうとその後のウインドウの制御をWinActorができなくなってしまう(XPathが認識できない、次のウインドウへの移動ができない、等)現象になっています。 そのためポップアップ(DLメニュー)を非表示にせざるを得ない、という状況なのですが、そちらではウインドウのコントロールができていらっしゃるのでしょうか?

2025年2月21日 14:11
投稿にコメントしました

Kouichiさん 情報提供ありがとうございました。 テストも無事に済んで、仮運用に入っております。 それにしても今回のトラブルについて、セキュリティ強化はともかくDL画面を表示後にウインドウ制御がおかしくなる、という点についてはMicrosoftにどうにかしてもらいたいものですね。(どこが原因かもよくわかりませんが、泣)

2025年2月20日 10:03
投稿にコメントしました

素晴らしい!まだテスト中ですが、うまくいきそうです。 このメニュー設定をオフにしてどうにかならないか、までは考えていたのですが、そこで力尽きておりました。 ありがとうございます。

2025年2月20日 1:57
いいね!しました!
Edgeでファイルダウンロードのポップアップ表示後に、次のウィンドウへ移動で停止

tetsugo さん、問題提起ありがとうございます。 私もEdgeで2週間くらい前には動いていたダウンロードで、確認したらダメになっていました。 参考になるか分かりませんが...

2025年2月20日 1:55
いいね!されました!
2025年2月19日 14:56
投稿にコメントしました

茄子天さん 弊社では現象が発生してしまった上に、茄子天さんと同様、Edgeでポップアップ非表示でのDLができないセキュリティポリシーとなっております。 特例の要請をしてみましたが、現状では難しい。。。 Edgeでポップアップ(DL画面)を外部操作できなくすること自体は間違っていないと思うのですが、ポップアップ表示後ウインドウの制御ができなくなってしまう、っていうのは問題ですよね。 いろいろ試していたところ、WinActorのエラーメッセージ表示後に最初のウインドウが前面にいると制御が戻ってくることがある(常にではない)、というところまで漕ぎつけましたが、多くのDLをしたいのでうまくいったとしても役に立つしろものではありません、残念。orz

2025年2月19日 13:46
いいね!されました!
2025年2月18日 8:28
投稿にコメントしました

はちまるさま 貴重な情報ありがとうございます。 現在、客先での作業をしているのですが、セキュリティポリシーとして会社PCのEdgeのダウンロード設定が勝手に変えられなくなっており、特別に変更できないかを確認しているところです。 もしダメだったら違う方法を考えないといけません、、、

2025年2月17日 19:31
投稿にコメントしました

ああああさん ありがとうございます。 私もDL自体はエミュレーションのtab連打で対応しましたが、画面見てると高速でちょっと怖いですね。笑 現在、エミュレーションの後の画面(ウインドウ)遷移で止まってしまっている感じです。泣

2025年2月17日 18:32
投稿にコメントしました

ああああさん なるほど、同じ現象ですね。 しかもdownloadsとは関係ないところ、ということですがポップアップ等は関係していらっしゃらないでしょうか。 セキュリティ強化という目的でいろいろと変更がありそうですね。

2025年2月17日 17:15
いいね!されました!
2025年2月17日 16:55
投稿にコメントしました

最初の質問に記述しました、 >ちなみにWebdriverを使っており、ウインドウハンドルを使うことができません。(識別情報はWebdriver 使用時は不可とメッセージがでます) は私の認識違いでしたので無視していただけますでしょうか。 いろいろ試してはいますが、やはり最初に開いたウインドウAの制御を取り戻すことができません。 ウインドウ識別名を使っての前面化、エミュレーションはできますが、次のウインドウへ移動を行ってXpath等の操作はできない状況で、ウインドウ数の取得を行おうとしてもやはりエラーになります。 メッセージが、Webdriver例外になっているのも気になるところです。 通常は、同一ブラウザ名で複数ウインドウが開いている場合、そのウインドウ間の移動は次のウインドウへ移動でできるはずですよね? これが出来なくなっている、というのはどんな原因が考えられますでしょうか? (最初からこういう質問のしかたをすればよかった、とちょっと反省)

2025年2月17日 16:07
投稿にコメントしました

ブラウザ関連のハンドル取得でやってみましたが、結論としてはダメでした。 下記の自己レスにも書きましたが、途中の処理でファイルのダウンロードを行っており、セキュリテイ強化の関係でダウンロード画面を表示させた後にウインドウの制御が効かなくなっているように感じられ、任意のウインドウだけでなく、次のウインドウへ移動もできない状況になっています。

2025年2月17日 13:18
投稿にコメントしました

ご指摘ありがとうございます。 ウインドウ関連のほうのハンドル取得を使ったような気がします。(いま削除してしまっていて確認できません、泣) ブラウザ関連の方で試してみます。

2025年2月17日 11:52
投稿した回答
Edgeでのウインドウ間移動で「次のウインドウへ移動」で停止

自己レスです。 他の投稿で別の視点で質問をさせていただいたところ、原因はEdgeのダウンロード画面を操作しようとしたことだと思われます。 Edgeのセキュリテイ強化に伴い、Edgeのダウンロード画面の外部操作が禁止になったということで、この画面を表示させた時点でウインドウの制御がおかしくなるように推測されます。...

2025年2月17日 11:49
いいね!しました!
Edgeでファイルダウンロードのポップアップ表示後に、次のウィンドウへ移動で停止

Edgeのセキュリティ対策で edge://downloads は自動操作できなくなっています。 「ダウンロード時の動作を毎回確認する」の設定をOFFにして、そのまま既定のダウンロードフォルダに保存するようにして回避してはいかがでしょうか。...

2025年2月17日 11:12
投稿にコメントしました

>保存ポップアップの表示でウインドウ数2に変わった これは勘違いで、この時点でウインドウの制御は効かなくなり、ウインドウ数の取得もできませんでした。(次のウインドウへ移動もできない) 以前と何が変わったか考えると、EdgeのWebdriverくらいなんですが。。。

2025年2月17日 1:39
質問しました
Edgeでファイルダウンロードのポップアップ表示後に、次のウィンドウへ移動で停止

一昨日から突然以下の現象が現れ、対応に苦慮しております。 ・Edgeでファイルダウンロードする際に、保存ボタンのXPathを認識できなくなり、エラー停止...

2025年2月16日 13:40
質問しました
Edgeでのウインドウ間移動で「次のウインドウへ移動」で停止

困ったときにいつも当サイトにお世話になっております。以下現象について質問です。 ・ブラウザ(Edge)でデータ一覧を表示するウインドウA(フレーム構成になっています)があります。...

2025年2月14日 18:22
いいね!されました!
header、main、aside、Footerでレイアウトが区切られたページのXPath取得について

kouichi様 ご丁寧な説明ありがとうございます。 XPath自体はご説明いただいた方法で取得できていたのですが、その後の処理(クリック)でエラーとなっていました。...

2024年8月22日 9:16