NTTデータ認定WinActorアンバサダー NTTデータ認定WinActorアンバサダー WinActor無料トライアル! WinActor無料トライアル! NTTデータ「公式」eラーニング NTTデータ「公式」eラーニング NTTデータRPAパートナーアワード2022-2023受賞企業一覧 NTTデータRPAパートナーアワード2022-2023受賞企業一覧

TOP茄子天 | ポイント
※匿名による投稿などの履歴は、本人にのみ表示されます。
投稿にコメントしました

最初の「日付取得」はおそらく「日時取得」のノードですよね? (タイムゾーン云々の話から) 翌月の日付が欲しいので投稿内容だけでは不足です。 当日の日付を取得した後に1ヶ月後の日付を計算する必要があるので、日付取得と書式変換の間に日付計算を挟むと良いです。 「日付取得(書式指定)」 (ここは「日時取得」でフォーマットタイプ「日付のみ」にしても可)  ↓ 「日付計算(n年後/n月後/n日後)」 (1ヶ月後の日付を取得)  ↓ 「日付書式変換」 (取得した翌月日付をyyyymmまたはyyyymmddに変換)  ↓ 「フォルダパスとファイル名の連結」  ↓ 「フォルダ作成」

2024年4月27日 0:16
投稿にコメントしました

「ファイルリスト読込行数」の初期値に3が入ってるせいですね。 1にすればきちんと1行目から読んでくれると思います。

2024年4月26日 16:08
いいね!しました!
既存のファイル名に今日日付(yyyymmdd)を追加したい。

簡単に一括処理できるライブラリを作ってみました。 指定したフォルダ内の全てのファイル名に、指定した文字列を接頭辞または接尾辞として一括で追加できます。...

2024年4月25日 21:21
投稿した回答
既存のファイル名に今日日付(yyyymmdd)を追加したい。

盛り上がってるところに便乗です。 oooさんの回答と合わせてどうぞ。 (画像を貼るため回答欄から失礼します) フォルダ内のファイル数を取得して順番に~とやると...

2024年4月25日 17:04
ベストアンサーに選ばれました
2024年4月25日 13:23
いいね!されました!
2024年4月25日 13:03
投稿した回答
CSVファイルのEXCEL化で作成したEXCELファイルが開けません

自分も試してみましたが同様の事象になりました。 Excel操作(名前を付けて保存)のスクリプトの以下の行を修正してみてください。 workbook.SaveAs saveFilePath,,,,,,,,,,,True...

2024年4月25日 12:03
投稿にコメントしました

WinActorのWebDriver更新は、「自動」といいつつもEdgeについては自動ではありません。 [ヘルプ] → [更新を確認] とクリックしたとき、Chrome側は自動でダウンロードされますがEdge側は手動で続きの作業をする必要があります。 WebDriver更新用のバッチを作成しているのであれば、シナリオの冒頭でそのバッチをキックしちゃえばいいと思いますよ。

2024年4月24日 14:51
投稿にコメントしました

変数自体をシナリオ内で自動で作成することはできません。 あらかじめ100個の変数を用意しておいてそのうちn個(100までの範囲で可変)まで値を格納する、みたいなことなら出来なくはないです。 配列を用意しておいて順に配列に格納していくのが正着手かと思います。 練習ということなら構わないのですが、文字列比較程度ならExcelでできてしまうので、自分なら関数でやっちゃいますね。

2024年4月23日 13:12
投稿にコメントしました

過去の投稿をご参照ください。 タスクスケジューラ関連 https://winactor.com/questions/?q=タスクスケジューラ| 「対象のアクティブ化に失敗」 https://winactor.com/questions/?q=対象のアクティブ化に失敗|

2024年4月23日 10:17
投稿にコメントしました

「あるシステム」の仕様が分からないのではっきり言えませんが、Webベースのシステムならばブラウザ関連ライブラリを利用して特定の要素が表示されているかどうかを取得できますし、独自のデスクトップアプリなどの場合は画像マッチングやエミュレーションに頼るしかない場合もあります。 AフォームとBフォームでウィンドウタイトルが異なるようであればウィンドウ状態待機なども使えますし、タイトルが一緒でも見た目が違うなら画像マッチングで識別できると思います。 Aフォーム・Bフォームで特定の箇所にカーソルを合わせられるなら、キーボードエミュレーションでCtrl+A→Ctrl+Cで表示文字列を取得したりもできると思うので、 繰り返しになりますが「あるシステムの仕様次第」です。

2024年4月19日 18:00
投稿にコメントしました

本件、遅ればせながらクローズします。 この件とは別の質問でパス長の制限(文字数・バイト数)に悩んでおりましたが、robocopyが「そんなの関係ねぇ!」と言わんばかりに解決してしまいました。 https://winactor.com/?p=107416| 遡って考えてみると、この件もひょっとするとパス長の制限も関係していたのかもしれません。 本件で報告してくれたユーザは既に退職してしまい、その後事象が再発したとも聞かないので、当初の懸念だった「別の人がフォルダを移動した」案が濃厚ですが、何はともあれrobocopyに関する知識が他のところで役に立ちました。 情報提供いただいた皆様、ありがとうございました。

2024年4月19日 17:25
投稿にコメントしました

今更ですが本件、解決しました。 最終的な対応策ですが、robocopyを使うことで解決しました。 CopyFile(Folder)やらCreateShortcutやらで文字数・バイト数の制限に悩まされましたが、robocopyだとそもそも260文字以上のパスが扱えるようです。 https://atmarkit.itmedia.co.jp/ait/articles/0704/20/news130.html| 過去にCopyFolderについて質問したときにrobocopy使ってみようとなっていたのですが、思わぬところで繋がりました。 https://winactor.com/?p=93934| 皆様ありがとうございました。

2024年4月19日 17:19
投稿にコメントしました

「ファイル選択」のライブラリは、プロパティ画面の説明にも書いてありますが type属性が"file"であるinputタグに対してしか使えません。 <label>   テスト   <input type="file" name="example"> </label> このような構造になっている場合、XPathで指定すべきはlabelタグではなくinputタグです。 目的のタグに対して操作が上手くいかない場合、ありがちなのは ・そもそもXPathが間違っている(1つに限定できていない) ・フレームをきちんと選択できていない ・他の要素の影響で目的のタグが無効になっている などがあります。 状況をもう少し詳しく書いていただければ、XPathつよつよな方々からコメントが付くと思います。

2024年4月19日 16:13
投稿にコメントしました

>ダウンロードしたデータのタイトルが毎回異なるため、ライブラリにある”名前を付けて保存”は使用できませんよね? ダウンロードの仕方というかファイルの開き方に依ります。 Edge等のブラウザでファイルをダウンロードした際は「開く」か「名前を付けて保存」が選べるように、「社内システム」とやらからCSVをダウンロードした際はどのような挙動をしますか? 「開く」の場合はtempファイルを開いているのでパスを取得するのは一苦労しますが、「名前を付けて保存」であれば容易にファイルパスが取れます。 パスさえ取れてしまえばExcel関連ライブラリでCSVファイルを開いた後、そのまま「Excel操作(名前を付けて保存)」に繋げてやればxlsx形式で保存できるはずです。 質問内容から受ける印象では「開く」の方だからエミュレーションで操作してるのかなと推測しますが、その場合ウィンドウ識別名はどのようにされてますでしょうか。 Officeのバージョンが変わった(2016などからM365?)ということなので、ウィンドウ識別名を再取得しても良いかもしれません。

2024年4月19日 15:58
投稿にコメントしました

添付いただいた画像のA1:E21をコピーして別ブックに貼付けた場合はいかがでしょうか。(要はファイルの作り直しです)

2024年4月19日 15:25
投稿にコメントしました

繰り返しノードのデータファイルに指定した場合2行目から最終行まで繰り返されますが、このときの「最終行」は目に見えてる最終行ではなくUsedRangeの最終行だったと思います。 試しにA1にカーソルを合わせて、キーボードでCtrl+Endを押してみてください。 22行目以降のどこかのセルに、例えばスペースが入っている、例えばセルの書式設定が変更されているなど、何かしら手を加えたセルがないでしょうか。

2024年4月19日 13:08
いいね!しました!
フォルダの複数削除できますか?

プチライブラリ「ファイル複数削除(最終更新日からの経過日数)」を参考にして 「フォルダ複数削除(最終更新日からの経過日数)」のライブラリを作ってみました。...

2024年4月18日 11:33
いいね!されました!
WEBフォームのテキストエリアが可変の時それ以降のボタン位置がずれる

操作対象のブラウザがEdgeやChromeなどの場合は、まずWinActorに同梱されている「ブラウザ操作シナリオ作成マニュアル」に目を通すことをオススメします。...

2024年4月18日 9:13
投稿にコメントしました

ファイルパスに環境依存文字でも入ってたんでしょうかね? 有効性は分かりませんが、目的のコマンドの前に文字コード変更を入れてみてもいいのかも。 cmd.exe /c chcp 65001 & cmd.exe /c dir ~ みたいなことを過去にやったことがあります。(このときは文字コードをUTF-8に変更しました)

2024年4月17日 21:16