製造業のDXの課題・進め方は?導入事例もあわせてご紹介
従来、アナログな印象が強かった製造業ですが、多くの競合メーカーがDXを推し進めています。もはや製造業のDXは必須事項となってきていると言っても良いでしょう。しかし、製造業・メーカーが自社でDXを実現するには、さまざまな課題が存在しており、一筋縄ではいきません。
本記事では、製造業がDXを推進する上での進め方や課題、実際にDXを実現させたメーカーの事例などをまとめてご紹介します。ぜひ参考にしてみてください。
INDEX
製造業DXとは?どういう意味?
製造業におけるDX(デジタルトランスフォーメーション)とは、業務プロセス、製品、サービス、ビジネスモデルなどを、デジタル技術を用いて変革・改革することを指します。デジタル技術の活用により、生産効率の向上、コスト削減、製品やサービスの品質向上、新しいビジネスモデルの創出などを実現することが可能になるのです。
具体的な手法としては、主にRPA、IoT、XRなどがあります。
製造業のDX推進における課題とは?
製造業においてDXを推進する際には、さまざまな課題が立ちはだかります。DXを推進する前に、それらの課題を理解しておくことは、スムーズにDXを実現させるために必須でしょう。そこでまずは、製造業がDXを実現する際の課題をご紹介します。
人材不足
DXを進めるにはデジタル技術を扱える人材が不可欠ですが、データマネジメント、アナリティクス、AI(人工知能)、ML(機械学習)などのスキルを持つ人材の不足は大きな問題となっています。自社で教育や育成するには時間とコストがかかる上、それらのコストをかけても、必ずしもハイスキルな人材が育つとは限りません。
このように、デジタル技術を扱える人材不足は、DXを推進する上での大きな課題です。外部人材やツールの活用も検討する必要があるでしょう。
既存業務の属人化
製造業の現場では、特定の個人に業務が依存するケースが多く見られます。つまり、業務の属人化です。業務の属人化が多発すると、その技術を後継者に伝えていくことが困難になります。また、教育のスピードも遅くなってしまうでしょう。
これは人材確保や技術継承が困難になる一因となっています。また、業務改善のツールを導入する際に、既存の業務プロセスを整理する必要がある場合に手間がかかってしまう要因です。
製造業のDXの進め方は?
製造業のDX推進において最も重要なのは、人材不足の解消です。まずは社内にキーパーソンとなるような人材を引き入れるところから始めていくのが、一般的なDXのケースでしょう。大抵の場合、IT系の会社に在籍していたプロジェクトマネージャー経験が豊富な人材を獲得することになります。また、コンサルティングファームでDXを推進した経験がある人でも良いでしょう。
そのようなキーパーソンの人材獲得が成功したら、次に具体的なDX推進のための戦略や戦術を決めていきます。それにはもちろん、DX人材の獲得・育成戦略も含まれます。
そしてそれらの戦略に基づいて、ツールの導入や人材育成などを順次実施していくことになります。
製造業のDXならRPA「WinActor」
製造業には、さまざまな業務プロセスが存在しており、それらの多くがいまだにアナログなものになっているかもしれません。そこで、まずはアナログな業務プロセスをデジタル化、自動化することから製造業DXは始まります。
既存の業務プロセスを自動化するなら、RPAツール「WinActor」がおすすめです。RPAツールとは、自動化技術によって、普段の業務を自動化できる技術です。メールの送信や、データの収集・集計、入力などの作業を簡単に自動化できます。
「WinActor」はNTTデータが国内で製造・開発した100%国産のRPAツールです。そのため、マニュアルや操作画面などはすべて日本語で記述されており、日本のユーザーであっても使いやすいものになっています。また、開発の際にプログラミングが不要なので、現場の業務プロセスをよく知っているユーザーが自ら業務自動化するためのシナリオを作成できます。
ぜひRPAツール「WinActor」を活用して業務自動化、DXを進めてみませんか。
製造業のDX取り組み事例5つ
製造業がDXを推進する上では、さまざまな課題が存在しており、それゆえにさまざまな事例が存在します。それらの事例を前もって知っておくことで、自社のDXをより有益なものにできるはずです。以下、製造業のDX事例をご紹介しますのでぜひ参考にしてみてください。
新日鉄住金エンジニアリング株式会社
エネルギー関連施設の設計・建設や、製鉄プラント事業などを展開している新日鉄住金エンジニアリング株式会社は、働き方改革を推進する上でRPAによる業務自動化という手法を選びました。数あるRPAツールの中から選んだのが、「WinActor」です。導入コストが安いためスモールスタートがしやすく、NTTデータによるサポート体制も手厚いことが理由です。
「WinActor」の導入により、現場主導で30〜50程度の業務を自動化できました。
JFEスチール株式会社
鉄鋼メーカーとして、世界で最大規模の生産を誇るJFEスチール株式会社は、鋼管や鋳物製品を生産する知多製造所において、RPAツール「WinActor」を導入し、DXを実現させました。価格が比較的低めなことや、特別なプログラミングスキルがなくともシナリオ作成が容易なことが「WinActor」に決めた理由です。「WinActor」を導入し、1カ月あたり283時間の業務時間の削減につながりました。
株式会社カネミツ
独自の鋼鈑立体造形技術を駆使して農機や自動車などの部品を製造しているのが、株式会社カネミツです。EV車関連の事業拡大にともない、さらなる業務効率化を実現させるため、業務改善プロジェクトの中でRPAツール「WinActor」の導入を決めました。
「WinActor」を採用したのは、数あるRPAツールの中でも日本語で操作ができることや、シナリオの修正がしやすいことに魅力を感じたためです。稟議書への回答や業務日程表のメール配信など、数々の業務の自動化に成功しました。
株式会社オカムラ
オフィスや店舗などで使われる家具の設計などを手がける株式会社オカムラでは、働き方改革を進めるためにRPAを活用した業務自動化を考えました。全国の拠点に同様の業務が散財していたために、それらの業務をRPAで自動化することで、大幅に業務効率化が実現できると考えたからです。
開発に工数がかからないことや、サーバー型であることなど、いくつかの要件をクリアしたことから「WinActor」を導入。「WinActor」の導入により削減された作業時間は、年換算で3万4,800時間にもなりました。
三菱造船株式会社
国内でもトップクラスの規模を誇る造船企業、三菱造船株式会社では、電子帳簿保存法の改正に備えて電帳法に対応するクラウド型文書管理サービス「ClimberCloud」と、その運用を自動化するRPAツール「WinActor」を同時に導入しました。
これらの導入により、年間の作業時間は960時間、作業にまつわる紙は26万4,000枚、さらに関連するコストを削減することに成功しました。
製造業はDXで生産性を向上させましょう
以上、製造業DXの概要や課題、進め方や、実際の事例などについてご紹介しました。
製造業DXを実現させるために立ちはだかる課題として、DX人材の不足や、既存業務の属人かなどの問題が上げられます。特にDX人材の不足については、自社で教育してもなかなか育成が難しく、外部のITベンダーやツールに頼らざるを得ない企業も少なくありません。
そうした課題を解決するには、DX人材がいなくともDXが実現できるツールに頼る他ありません。RPAツール「WinActor」はプログラミンができない人でも簡単に開発でき、現場の業務を自動化できます。導入の際にはNTTデータのサポートもあるので、ぜひ導入を検討してみてください。
FAQ
RPA「WinActor」は、どのような業務に活用できますか。
原則として、Windows上でのすべての作業でご利用いただけます。 具体例として、受発注情報の基幹システムへの登録や、複数システム間の情報連携、ソフト開発での検証作業等での利用実績がございます。
RPA「WinActor」は、どのくらいの稼動削減の効果がありますか。
業種や対象のデータ、文書によります。お客様による実証実験では、RPA「WinActor」を利用することで、実験の対象とした業務について最大99%の削減が可能となったケースもございます。導入事例はこちら
RPA「WinActor」が実際に動作している様子を見られますか。
担当者がお伺いしてデモを実施いたします。製品のお問い合わせよりご相談ください。また、各種展示会やイベントにも出展をしております。出展イベント情報についてはニュースをご覧ください。
RPA「WinActor」はどのような特長がありますか。
WinActorのシナリオはフローチャート図として表示されます。フローチャート図は直感的な操作で編集できますので、シナリオの微修正、チューニングであれば、プログラミングの知識がなくても対応ができます。詳しくはWinActorの製品説明をご覧ください。